船玉浦神社例大祭
船玉浦神社(通称:ふなだまさん)例大祭が、本日行われました。

夏空の下、氏子さんや総代さん、地元の関係者さん達25名ほどが集まり神事が始まりました。
40分程の神事でしたが、その間にも「地元の人だろうな~」と思われる方が、ぽつぽつとお参りにやってきました。
ふなだまさんは、海上安全や豊漁を祈願します。
今年も事故なく、大漁でありますように!
神事の最後は、お神酒と赤飯を皆で少しずつ頂いて終了。
いよいよ対岸から船にのり、小さな小舟を沖に流しにいきます。

焼津港の旧港から漁船で沖合に向かいます。
風もなく穏やかだと思っていましたが、南の堤防を越えたとたん、急に大波になってきました。
船を止めると、余計にゆらゆら・・・。
神主さんや、船を流す氏子さん達も大変です。

船から流された小舟は、あっという間に船から離れ、小さくなっていきました。

しばらく小舟を見送って、船は再び船玉浦神社へと帰路につきました。
むか~し昔から、毎年小さな舟を作り、赤飯を盛ってお神酒を捧げ海へ流して、海上安全と豊漁を祈願してきた焼津の人達の魂に触れたような気がした一日でした。

夏空の下、氏子さんや総代さん、地元の関係者さん達25名ほどが集まり神事が始まりました。
40分程の神事でしたが、その間にも「地元の人だろうな~」と思われる方が、ぽつぽつとお参りにやってきました。
ふなだまさんは、海上安全や豊漁を祈願します。
今年も事故なく、大漁でありますように!
神事の最後は、お神酒と赤飯を皆で少しずつ頂いて終了。
いよいよ対岸から船にのり、小さな小舟を沖に流しにいきます。

焼津港の旧港から漁船で沖合に向かいます。
風もなく穏やかだと思っていましたが、南の堤防を越えたとたん、急に大波になってきました。
船を止めると、余計にゆらゆら・・・。
神主さんや、船を流す氏子さん達も大変です。

船から流された小舟は、あっという間に船から離れ、小さくなっていきました。

しばらく小舟を見送って、船は再び船玉浦神社へと帰路につきました。
むか~し昔から、毎年小さな舟を作り、赤飯を盛ってお神酒を捧げ海へ流して、海上安全と豊漁を祈願してきた焼津の人達の魂に触れたような気がした一日でした。