おいしいお魚の町、静岡県焼津市の観光情報はお任せ!
NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」はいよいよ次回12月17日(日)が最終回!
盛り上がっていますね♪
実は、焼津も井伊直虎と、”ある”関係があるんです!
こちらがそのゆかりの場所、焼津市中里にある
井伊直孝産湯の井!(いいなおたか うぶゆのい)
大河ドラマで俳優の菅田将暉さん演じる井伊直政の次男で、
第2代彦根藩主となった井伊直孝は、実はここ焼津の生まれなんです!
井伊直孝は大阪夏の陣でも活躍し、「井伊の赤牛」の異名をとりました。
徳川家康、秀忠、家光、家綱と4代にわたり将軍家を支え、
徳川幕府樹立の立役者でもあります。
井伊直孝が産まれたとき、この井戸で産湯が汲まれたと言われています。
ではなぜ、直孝は焼津生まれなんでしょうか?
・・・父の井伊直政が東海道を通った折に、岡部本陣に泊まり、
その時に中里出身の美しい娘が身の回りのお世話をすることに。
直政は娘をたいそう気に入りました。
その後、天正18年(1590)に娘は男の子を産みました。
この子が後の井伊直孝なんです!
女城主・井伊直虎は井伊直政の養母ですので、井伊直孝は直虎の孫にあたります。
直虎が守り抜いた井伊家・・・その孫、直孝がここ焼津出身というのは、
不思議なご縁ですね(* ´ ▽ ` *)
井伊直孝産湯の井から徒歩すぐの場所にある「若宮八幡宮」は、
後に自身が焼津・中里の出身と知った直孝が再建した神社です。
神社の棟札には、井伊直孝とのゆかりが記されていて、
この棟札は現在、焼津市歴史民俗資料館にあります。
神社の屋根には、井伊家の家紋「丸に橘」も見られます!

神社にある説明板にも、井伊直虎と直孝の関係などが書かれています。
そして地元、中里でも井伊直孝の歴史は、大切に受け継がれています。
上の左側のパンフレットは、中里地区の皆さんによって今年作られたものです!
そして、右側の「焼津歴史観光マップ」は焼津市で作ったもので、
井伊直孝産湯の井をはじめ、焼津の山城などの歴史施設が紹介されています。
どちらも焼津市観光協会にありますよo(^▽^)o
焼津市歴史民俗資料館でも、現在、特別展示「井伊家と焼津の深いつながり」を開催中!
焼津にあったお城に関する遺物や文書も展示中で、焼津の意外な歴史を沢山知ることができます!
ぜひ大河ドラマ「おんな城主 直虎」の井伊直虎の孫であり、井伊直政の次男である
井伊直孝のゆかりの地、焼津市に足をお運びください!
「井伊直孝産湯の井」
所在地:焼津市中里
アクセス:≪車の場合≫東名 焼津ICより約5分。国道150号の中里交差点を左折、約250m。
駐車場4台分あり。
≪バスの場合≫焼津駅南口1番乗り場から、静鉄バス「焼津岡部線」で「中里南」下車、徒歩約5分。
もしくは焼津駅南口1番乗り場から、焼津市自主運行バス「ゆりかもめ」か「さつき」で「中里東」下車、徒歩約10分。
(焼津駅からレンタサイクルで行くのもおススメです(*^_^*)
南口の焼津市観光協会などで貸出しています♪)
詳しいことは、史跡「井伊直孝産湯の井」焼津市ホームページをご覧ください。
焼津CITYチャンネルの動画もご覧ください♪