fc2ブログ

焼津がロケ地になった映画「ちひろさん」! ~焼津市内のロケ地情報~

静岡県焼津市がロケ地となった、注目の映画をご存じですか?
有村架純さん主演のNETFLIX映画「ちひろさん」
2023年2月23日(木・祝)にNETFLIXにて全世界配信&劇場にて公開されます!

主人公の名言が共感を呼んだ安田弘之作の人気漫画「ちひろさん」を、若者を中心に熱狂的な支持を得ている今泉力哉監督によって映画化した作品です。
※PG12作品(12歳未満の年少者の閲覧は、親または保護者の助言・指導が必要)です。
DSC09062.jpg
有村架純さんが演じる主人公ちひろは、海辺の小さな街にあるお弁当屋さんで働く元風俗嬢。
ちひろは、心に傷や悩みを抱えて上手く生きることができない人々と交流し、彼女の言葉や行動がそれぞれの生き方に影響を与えていきます。

焼津市は“海辺の街”での様々なシーンを描くにあたり、重要な舞台の1つとなりました。

映画「ちひろさん」の撮影は2022年3月~4月、焼津市と静岡市を中心に県内各地で行われ、焼津市では計15日間、市内10数か所でロケがありました。
DSC_0717.jpg
映画「ちひろさん」の制作担当・多賀典彬(たが ふみあき)さん”ロケ地決定の決め手”を伺いました。

「海沿いの街を探す中で焼津市選定の決め手となったのは、港に沢山並ぶ漁船の風景に、荒々しさの中にも人々の優しさが詰まった、この街の中に生きてる海を感じる事が出来たからです。
主人公の家、学校、神社など素敵なロケーションと巡り合う中で、焼津市の皆さんはとても親身に今作品へ興味を示し、沢山のご協力ご支援を頂きました。市民の皆さんにお願いに上がると嫌な顔をされない。そんな優しい市民の皆様と共に作品を作れたのが思い出です。
まぐろ丼やラーメンなど焼津市には美味しい思い出もいっぱいです。ごちそうさまでした。
ここでは書ききれないくらい沢山の思い出をありがとうございました!」

多賀さん、素敵なコメントをありがとうございます✨


【焼津市内ロケ地ご紹介❣】
では、実際に、焼津市内のどんな場所でどんな場面が撮影されたのか、多賀さんの思い出コメントと共に、焼津市内のロケ地をご紹介します❣

〇小川港(こがわこう)
特に印象的な海のシーンが多く撮影されたのが、「小川港」です。
DSC09828.jpg
オープニングでちひろが海に向かって大きく伸びをするシーンや、浮浪者のおじさん(鈴木慶一)とちひろが出会うシーン、ちひろとオカジ(豊嶋花)、マコト(嶋田鉄太)が夕暮れの中を散歩するシーンなどが撮影されました。
DSC06886 トリミング例
【多賀さん】スタッフも思わず漁船に乗って釣りへ行きたくなってしまいました。

〇焼津魚市場会館
焼津港内港すぐ近くにある、古い歴史を感じさせる建物です。
ちひろとおじいさん
主人公ちひろと浮浪者のおじさん(鈴木慶一)がお弁当を食べたり、高校生のべっちん(長澤樹)とオカジ(豊嶋花)が出会ったりする“廃ビル”のシーンで使われました。
DSC02731.jpg

また同じ建物の別の部分が、ちひろが働く弁当屋の裏手としても使われました。
DSC08196_2.jpg
ちひろや弁当屋店長(平田満)とその妻・多恵(風吹ジュン)、店員・永井(根岸季衣)、オカジ(豊嶋花)とマコト(嶋田鉄太)が過ごすシーンなどが撮影されました。
DSC06078.jpg
【多賀さん】近所の寿司店が絶品で、行列に並びました。
※焼津魚市場会館の建物・敷地内は立入禁止です。

〇焼津港(やいづこう)
DSC_0810mini.jpg
夜の堤防をちひろが歩く場面が撮影されました。
ちひろの幼少期の回想に続く、印象的なシーンとなっています。
【多賀さん】近所にある魚河岸シャツの専門店で、スタッフが魚河岸シャツを購入して着てました。

〇熊野神社
DSC07832.jpg
境内の一角で、幼少期のちひろ(奈良澪)がチヒロ(市川実和子)と出会い、自分で作った海苔巻きをチヒロに食べてもらうシーンが撮影されました。
神社の総代の皆さんが見守る中で、撮影が行われました。
【多賀さん】近所にあるお茶屋のお茶は絶品で、スタッフに好評でした。

〇石津水天宮
バジル(van)と共に縁日に出かけたちひろが、元風俗店店長(リリー・ フランキー)と再会するシーンが撮影されました。
縁日2
撮影当日は、水天宮の総代の皆さんに本番のお祭りさながらに、祭典用の提灯や幟などを準備していただきました。
市民を中心に約120名のエキストラが、焼津のご当地ファッション、「魚河岸(うおがし)シャツ」や浴衣などを着て参加。
DSC01385 mini
途中、雨に降られながら、撮影は夕方から深夜に及びました。
3月中旬の寒い時期でしたが、参加したエキストラの皆さんは最後まで元気に頑張ってくださり、「いい体験ができたよ!」という声も聞かれました。
1647404190134 mini
多賀さんはじめスタッフの皆さんも、魚河岸シャツでロケに臨みました!
【多賀さん】近所にあるラーメン店にはスタッフが何度も通いました。

〇焼津高校
オカジ(豊嶋花)、べっちん(長澤樹)の通う高校の場面が教室と屋上で撮影されました。
DSC01414 mini
焼津高校と焼津水産高校の生徒、合わせて23名がエキストラで参加!
撮影用に用意された制服の衣装を着て、緊張しながらも、楽しく参加してくれました。
DSC01410.jpg
【多賀さん】屋上から見渡す焼津市の風景は絶景でした。

〇Atelier and shop sifr(アトリエ アンド ショップ シフル)
アクセサリー、ヴィンテージ家具などを販売する、レトロな建物をリノベーションしたお店。
再レタッチDSC01409_3
建物の外側で幼少期のちひろ(奈良澪)がチヒロ(市川実和子)から名刺をもらうシーンが撮影され、
屋内では劇中ドラマのレストランのシーンが撮影されました。
また出演者の皆さんの控室や、映画で使用する料理などを準備する場所としても使われました。
【多賀さん】スタッフキャストも沢山可愛いアクセサリーを購入しました。

〇らーめん岡田
DSC08094.jpg
谷口(若葉竜也)とサラリーマンが口論をしている最中に、ちひろも店に入ってきて、ラーメンなどを注文するシーンが撮影されました。
DSC_0752.jpg
映画に登場するラーメンはお店の方が調理を手掛けました。
お店のアルバイトの高校生も、急遽、お客さん役でエキストラ出演したそうです。
【多賀さん】スタッフキャストみんなで食べたラーメンは店長さんの優しさが沢山詰まってました。

〇ちひろの家
小川港近くの木屋川沿いでカッパの製造を行っている作業所の建物の2階が、主人公ちひろの暮らす部屋の設定となり、映画の中で何度も登場します。
DSC09062.jpg
ちひろと浮浪者のおじさん(鈴木慶一)やバジル(van)、オカジ(豊嶋花)とマコト(嶋田鉄太)とのシーンが撮影されました。
DSC09084.jpg
【多賀さん】一階での作業場で作ってるカッパが欲しくなってしまいました。

今泉力哉監督にも、焼津市の思い出などを伺いました!

Q)焼津市の印象やロケの思い出について、また映画「ちひろさん」の魅力について、お教えください。
「海と風とあたたかさとさびしさとか相まってとてもすてきな場所でした。並んだ船の景色やオレンジの街灯を今も思い出します。ちひろさんもそんな焼津市の風景のような人かもしれません。さびしいって全然悪いことじゃなくて人にやさしくするためには必要なことだと思います。映画「ちひろさん」をぜひご覧ください。監督 今泉力哉」
imaizumi_2022_20230221160056597.jpg
今泉監督、あたたかなメッセージをありがとうございます❤

焼津市の多くの市民の皆さんも協力して作り上げられた映画。
映画「ちひろさん」をご覧いただく際は、是非、登場する焼津の風景も一緒に味わっていただき、
映画を見た後は、焼津市にも訪れて頂ければ嬉しいです。
DSC_0743.jpg
焼津はカツオやマグロ、サバ、しらす、桜えびをはじめとした海産物が豊富な「さかなのまち」
「温泉総選挙」リフレッシュ部門で4年連続全国第1位(※)に輝いた天然温泉「焼津温泉」や、駿河湾越しの富士山絶景も楽しめます。(※2023年3月に4年連続1位を更新)
映画「ちひろさん」のスタッフの皆さんも、焼津のグルメや景色を楽しみながら撮影され、撮影の合間に温泉で疲れを癒したスタッフの方もいたと聞きます。

是非、映画「ちひろさん」の世界を感じながら、焼津の観光も楽しんで頂ければと思います。
焼津の観光情報はこちらから❣

■ロケ地巡りをされる方への注意事項
漁港内や各施設への無断立ち入りや周辺道路などでの無断駐車、他の人への迷惑行為などはおやめください。

【NETFLIX映画『ちひろさん』焼津ロケ地マップができました❣】
焼津市観光協会や焼津市役所、焼津さかなセンター観光案内所などで配布している他、
焼津市観光協会ホームページからもダウンロードできます。是非、ロケ地巡りにご活用ください🎶

【静岡市でも上映されます❣】
静岡駅北口から徒歩4分の「静岡シネ・ギャラリー」にて、2023年4月14日(金)から上映されます。(~5月4日(木)まで)
映画館でしか見ることのできないエンドロール後の劇場限定の特典映像もお見逃しなく❣

【リンク先】
映画『ちひろさん』公式WEBサイト

Netflix映画『ちひろさん』 2023年2月23日(木・祝)NETFLIXにて全世界配信&全国劇場にて公開
Ⓒ2023 Asmik Ace, Inc. Ⓒ安田弘之(秋田書店)2014

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

桜 春の瀬戸川風景

皆さん、こんにちは。
久しぶりの投稿となります。
撮影ボランティアのOak Designです。
4月9日に瀬戸川沿の桜🌸
(焼津さくらマップ NO .8  保福島 瀬戸川沿い 上流)
を撮影して来ましので
ご視聴いただけたら嬉しいです😀

焼津の夜景・夕景・日の出

皆さん、こんにちは。
撮影ボランティアのOak Designです。
焼津の各所で夜景、夕景、日の出をタイムラプス撮影して来ましたので
是非、ご覧ください😀
タイムラプスとは長時間(数時間)の経過を数秒で表現する動画です。
早回し動画とは違い、数百枚の静止画を繋げて1つの動画にして行きます。
静止画と動画の中間のようなものです。

焼津の夜景と言えば『高草山』ですが、定番の笛吹段公園より少し登った
ハイキングコース山頂途中からの夜景は圧巻の一言に尽きます。
寒さ・孤独・恐怖😨に打ち勝ち撮影して来ましたので
ご視聴いただければ嬉しいです😁


2022 初日の出群舞

皆さん、こんにちは。
撮影ボランティアの Oak Design です。

今年から、イベント、自然風景等焼津市の魅力を動画にて
発信して行く事となりました。
宜しくお願いします。ご視聴いただけたら嬉しいです。

2022 元旦の朝 和田浜海岸で『初日の出群舞』
が開催されました。
今年も天気に恵まれ美しい日の出、勇壮な踊りを
見る事が出来ました😀

2022 『初日の出群舞』をご視聴ください。

アサギマダラもいる「焼津アルプスの秋」を楽しみましょう

緊急事態宣言も解除され、焼津アルプスの山歩きも楽しい季節になりました。
10/9には「秋の草木や展望を楽しむ高草山ウオーク」に焼津アルプス愛好会のみなさんと歩いてきました。その高草山の様子を紹介します。

10日の静岡新聞に「安倍ごころのフジバカマにアサギマダラが飛来」という記事があり、12日には「川根小にアサギマダラが飛来」という記事がありました。
実は焼津アルプスにもアサギマダラが飛来していますよ
アサギマダラ
6月からアサギマダラを見ています。
花沢の里から鞍掛峠方向に5分ほど上がった沢の右にあるフジバカマに来ています。
花沢里観光駐車場からから歩いて30分くらいですから行ってみてください。

では、「秋の草木や展望を楽しむ高草山ウオーク」の様子を紹介します。
夏ような暑さには参りましたが、快晴の中楽しく歩くことができました。

今回歩いたコースは、花沢里観光駐車場から石脇に向かう道を通って石脇登山口から石脇コースです。下りは鞍掛峠コースで花沢の里観光駐車場に戻ります。

野秋集落横にある畑ではお茶の花がたくさん咲いていました(写真1)。
yama92s-DSC_9326.jpg
花沢城址横を過ぎ石脇に向かいます。

早生ミカンが黄色く色づいていました(写真2)。
yama92s-DSC_9328.jpg

民家の角にある2cmほどのシナノガキも色づき始めていました(写真3)。
yama92s-DSC_9329.jpg

10数分で石脇登山口に着きます(写真4)。
yama92s-DSC_9333.jpg
この「石脇コース」は、高草山へ登るコースとして最も早く整備されたコースです。
最近はこの山道を通らず舗装された農道を通る人が増えています。
曲がりくねった農道より尾根を通る山道の方が早いし、土の道がいいと思うのは私だけでしょうか。

途中農道を横切り日陰で休んでいるとマキの木を見つけました。
紫色に熟したマキの実を食べました(写真5)。
yama92s-DSC_9335.jpg
懐かしい味がし甘くて美味しかったです。
60歳以下の人は食べたことのない人が多いでしょうね。

その先にはカラスウリが色づいていました(写真6)。
yama92s-DSC_9336.jpg

東側を見ると、来月歩く予定の焼津アルプス東尾根が見えています(写真7)。
yama92s-DSC_9337.jpg
徐々に高度を上げ展望が開けてきました。

焼津市東側を展望すると焼津港や駅周辺のビル群などが見えます(写真8)。
yama92s-DSC_9344.jpg
3の字を描いている高速道路や新幹線もよく見えます。

坂本Aコース分岐を過ぎると最後の急登です(写真9)。
yama92s-DSC_9346.jpg
高草山では一番辛いところかもしれません。

一番展望の良い坂本Bコース分岐で休んだらあと255mで頂上です。

約2時間で高草山の山頂に着きました。
この日は富士山は頭だけ少し見えます(写真10)。
yama92s-DSC_9351.jpg
駿河湾や伊豆半島は見えますからよしとしましょう。

みなさん緊急事態宣言が解除されるのを待っていたのでしょうか、高草山[501m]山頂は大変賑やかです(写真11)。
私たちも日陰を探し昼食休憩です。
yama92s-DSC_9356.jpg

山頂北側にはアザミがまだ咲いていました(写真12)。
yama92s-DSC_9359.jpg

南側にはツリガネニンジンがたくさん咲いていました(写真13)。
yama92s-DSC_9362.jpg

下りは鞍掛峠コースで下山です。
このコースは日陰で、しかも下りなので暑くなくていいです。

大ベラ山を過ぎ、13時過ぎに鞍掛峠に下りました(写真14)。
yama92s-DSC_9375.jpg
あとは花沢の里に下るだけです。
途中の沢付近には最近フジバカマを移植してあります。
そこにはアサギマダラが1匹飛来していました(写真15)。
アサギマダラ

13時半過ぎ、鞍掛峠コースの登山口に着き花沢の里集落を通って行きます(写真16)。
yama92s-DSC_9387.jpg

歩いていた時間は3時間、休憩昼食を入れて5時間の山歩きを楽しみました。

みなさんもいろいろなコースから焼津アルプスを歩いてください。

1人では歩けないと言う方は 「 meet's ヤイヅ 」の[遊ぶ]に焼津アルプス3山の山歩きがあります。
活用してください。

観光ボランティア 塩谷
検索フォーム
プロフィール
一般社団法人 焼津市観光協会

一般社団法人 焼津市観光協会

Author:一般社団法人 焼津市観光協会
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近+年別アーカイブ
月別アーカイブ

2023年 02月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 01月 【2件】
2021年 10月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【2件】
2020年 11月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【2件】
2020年 05月 【5件】
2020年 03月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【2件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【2件】
2019年 05月 【2件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【2件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【2件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【4件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【2件】
2018年 08月 【6件】
2018年 07月 【3件】
2018年 06月 【3件】
2018年 05月 【7件】
2018年 04月 【8件】
2018年 03月 【21件】
2018年 02月 【16件】
2018年 01月 【17件】
2017年 12月 【15件】
2017年 11月 【24件】
2017年 10月 【16件】
2017年 09月 【12件】
2017年 08月 【9件】
2017年 07月 【10件】
2017年 06月 【5件】
2017年 05月 【4件】
2017年 04月 【3件】
2017年 03月 【5件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【4件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【4件】
2016年 10月 【2件】
2016年 09月 【3件】
2016年 08月 【4件】
2016年 07月 【9件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【11件】
2016年 04月 【12件】
2016年 03月 【8件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【4件】
2015年 12月 【5件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【4件】
2015年 09月 【7件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【4件】
2015年 06月 【2件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【8件】
2015年 03月 【6件】
2015年 02月 【13件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【6件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【5件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【4件】
2014年 05月 【4件】
2014年 04月 【3件】
2014年 03月 【6件】
2014年 02月 【15件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 11月 【5件】
2013年 10月 【7件】
2013年 09月 【7件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【9件】
2013年 06月 【4件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【10件】
2013年 03月 【9件】
2013年 02月 【12件】
2013年 01月 【8件】
2012年 12月 【8件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【8件】
2012年 09月 【16件】
2012年 08月 【13件】
2012年 07月 【11件】

カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
アクセスカウンター