みなさん、こんにちは!
やいづマリンレディの澤野です。お久しぶりです

今回は、私達が参加した最近のイベントや、私個人のことなどを少し書いていきます!
夏の焼津はイベントが盛りだくさんで、楽しいですね。

7月13日の静岡新聞の記事です!
12日は浜当目海水浴場で海開きが行われました

私達マリンレディは、テープカットをさせていただきました。その時の写真が記事になりました

浜当目の海水浴場は、駐車場も更衣室もシャワーもトイレもすべて無料で完備しております!
知る人ぞ知る、志太地区唯一の海水浴場なのですよ

ぜひこの夏に遊びに来てくださいね!
海開きの後は、消防隊員の方による水難救助訓練が行われました。
迫力があって見ごたえがあるので、今年も見るのをひそかに楽しみにしておりました

今年も水難事故がありませんように!

海をバックにスリーショット

私たちがいつもつけているこのパールネックレスは、昨年マリンレディになった際にジュエルツチヤ様から協賛品としていただいたものです


いつも私たちの首元を綺麗に飾ってくれています。ジュエルツチヤ様、ありがとうございました!

そして、海開きの後は・・・
ご存知でしょうか!
UOGASHI MONSTERブランドのバッグを!
焼津の魚河岸マークをおしゃれにあしらったこのバッグ、実は先月発売されたばかりなのです

このバッグを販売するアサヒ・サプリエ㈱の池谷社長とお写真を撮らせていただきました!

色は三種類、模様もよく見るとアクセントとなる点線が入っているものと入っていないものの2種類あるんです!
今回、焼津市観光協会会員店舗のUOGASHI MONSTER様より、やいづマリンレディへの協賛品としてカバンとポーチをいただきました

UOGASHI MONSTER様、本当にありがとうございます

大切に使います。
ちなみに現在は、焼津市観光協会や「うみえ~る焼津」さんでもこのUOGASHI MONSTERの商品は販売中ですので、
平日買いに行けない方でも買いに行くことができるそうです。
色んな種類のバッグがあるので、ぜひ実際にお手に取ってみてください

望月さんは茶色のショルダーバッグ

木村さんは青の2WAYバッグを選んでいました!
私は青のトートバッグと、ピンクのポーチをいただきました。
ちょうど通勤バッグがほしかったので、毎日使わせていただいております!
ポケットもたくさんついていて、とっても軽いので使い心地バツグンです


ポーチも御覧の通り大容量なんです!
日やけどめ、汗ふきシート、除菌シート、あぶらとり紙、ソーイングセットなど・・・
夏は持ち歩く小物がたくさんあるので、コンパクトに持ち運べてとても助かっています


最近インスタグラムもはじめられたそうなので、興味をもった方はぜひのぞいてみてくださいね

さてさて、7月の焼津の大きなイベントといえば
7月14日は踊夏祭(おどらっかさい)がありましたね!
お天気が少し心配されましたが、無事に開催されてよかったです


今年もたくさんの来場者でにぎやかな踊夏祭でした。
今回も私達マリンレディは参加させていただいたのですが、実は
マリンレディOG(29代)の増田さんと、服部さんたちにも加わっていただき、一緒に参加してきました!
先輩マリンレディと初めてのお仕事で、少し緊張しましたが、楽しい時間を過ごせました

ありがとうございました~!
さて、ここからは少し私の近況でも書いてみますね。

今月の頭に、焼津小泉八雲記念館で本年度第二回目のレクチャーコンサートを開催しました!
着ている服は、私が学生時代にデザインした「八雲てぬぐい」を、杉山安商店さんに試作品として特別に縫い合わせていただいて、魚河岸シャツにしてもらったものです。
全国各地の八雲ファンの方に大勢ご来場いただき、大盛況の中、無事終わることが出来ました。
(予約開始の一日目でキャンセル待ち状態になったとか!ありがとうございました


)
次は浜通り 夏のあかり展で、小泉八雲作品の朗読と箏曲の演奏を披露する予定です。
二日目の8月3日(土)18:50~から、常照寺にて開演予定です。
今年も、静岡県立大学の焼津&八雲YYプロジェクトのみなさんと一緒に行います!
よろしくお願いします

これは今日の写真ですが、行灯づくりにも参加させていただいてきました。
すてきな行灯がたくさんだったので、みなさんぜあかり展に足を運んでみてくださいね

お天気になることを祈ります

また、今週の26日(金)から三日間行われる焼津の七夕祭りにも参加する予定です!
一日目の20:00から、ステージで箏の演奏をする予定です

お時間がある方はぜひご来場くださいね

8月14日には焼津海上花火大会もあります!
夏の焼津はイベント盛りだくさんで楽しいですね!
今年の夏は少し肌寒いので、みなさん夏風邪にお気をつけてお過ごしくださいね。
ぜひ、夏のいろいろなイベントでお会いしましょう
